【ロマサガ2リメイク】プレイ記③ 武装商船団の服従まで

Sa・Ga

今回は武装商船団を服従させメンバーに加入するところまでのプレイ記。

過去の記事はコチラ↓

【ロマサガ2リメイク】プレイ記② 運河要塞攻略まで
クジンシーを討伐しパジャマから鎧に着替えたジェラール。南バレンヌ地方の領土拡大に向け、行動をおこす。ヴィクトール運河に何者かが要塞を築き、周辺の通行権を掌握しているとのこと。帝国領土を取り戻す為、この運河要塞を攻略する。

パーティ再編成 術研究所と鍛冶屋が完成

ジェラールの代から77年が過ぎ世代交代。

新皇帝はフリーファイター(女)のシーデー。

傭兵から成りあがった女帝である。

このゲームは世代が変わるとパーティが一度解散され再度編成する必要がある。

このとき取得していた技は道場に登録されるので再度閃くことは不要だ。

メンバーは帝国軽装歩兵(男)・帝国猟兵(男)・シティシーフ(女)・フリーメイジ(男)という編成にした。

特定のクラスを皇帝にすると新たに陣形を取得することがある。

フリーファイターの場合はアサルトファング。

これはSFC版には無かった陣形だ。

他にも追加されているようなので楽しみである。

ジェラールの代で発注しておいた術研と鍛冶屋が完成した。

術が強力なロマサガ2。(リメイク版ではどうか?)

研究所を早期に建設できたのはうれしい。

鍛冶屋は武器、防具の開発に特定アイテムが必要になった。

「魔獣の爪」など序盤から入手できるが使い道が分からなかったアイテムの出番となる。

と、準備が完成したら皇帝陛下のご出陣。

文官によると行き先は以下の通り。

・海の向こうカンバーランド。ハロルド王が謁見を求めている。

・南バレンヌの二―ベル。そして更に南方ルドン地方。宝石鉱山があるらしい。

・武装商船団が交通料を取って交易を妨害している北ロンギット。

新メンバーのナラシを行うべく、まずは南バレンヌの二―ベルに向かうことにした。

竜の穴 格闘家

二―ベルの街を訪れると人々は近隣モンスターに悩まされていた。

竜の穴と呼ばれる格闘家集団がこの街を守っているが彼らは苦戦している様子。

格闘家に協力を申し出ると途中のブヨブヨしたやつを倒してほしいと依頼される。

ただしメンツがあるのでボスは自分たちで倒したいとのこと。

ブヨブヨを倒すべくモンスターの巣へ。

最深部手前に待ち構えるゼラチナスマター。

弱点は火、水、土、風、光=属性攻撃が有効。

縦一列にダメージを与える「電撃」を使ってくる。

インペリアルクロスなどは3人同時にダメージを受けるため要注意。

倒すと「格闘家に報告する」or「このままボスを倒す」の選択肢。

ここは格闘家を仲間に加えたいので前者を選ぶことにした。

後者を選択しても格闘家は皇帝候補に出現する。

一度皇帝にしてしまえば以降は普通に仲間にすることができる。

宝石鉱山

格闘家から鉱山の町ティファールと宝石鉱山の情報を得た一行。

財源確保のため早速向かうことにした。

ティファールに到着すると鉱山はモンスターに占拠されており採掘どころではないという。

次のミッションは鉱山をモンスターから解放することだ。

ここのマップは足場が組まれている箇所がいくつかあり、宝箱を取る際にジャンプが必要となる。

私はこのジャンプ操作が苦手だ。

大体ジャンプするときはアゴを引き、息を止めている。

ボスの物理攻撃は強力だがスタンが有効

フリーメイジのアルゴルがよい仕事をしてくれた。

これからも頼むぞ。

武装商船団の服従

ルドン地方を制圧したところで次は北ロンギットへ向かう。

武装商船団を服従させることが目的だ。

「この先、どうやって進むの?」 といった場面では崖伝いに渡る。

SFC時代はこういうシチュエーションを想像しながらプレイしたもんだ。

ハリア半島を抜けアジトに到着すると度肝を抜かれる武装商船団一味。

3つの選択肢で服従を選び北ロンギットの制圧完了。

同時に武装商船団をパーティメンバーに加えることができる。

まとめ

竜の穴…格闘家加入。ゼラチナスマターは属性攻撃が有効。縦に並ぶ陣形で戦わない。

宝石鉱山…ボスの物理攻撃が強力だがスタンを積極的に狙っていく。

北ロンギット…武装商船団を服従を選び加入させた。

ここまででゲームにも大分慣れてきた。

戦闘のポイントは弱点を狙うこと。

スタン、マヒといった状態異常を活用する。

敵の攻撃を受ける前に撃破する方が結果的に安定して攻略できるケースが多い。

以上、【ロマサガ2リメイク】プレイ記③ 武装商船団の服従まで という内容でした。

↓シェアして頂けると、ブログ更新の励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました