日常生活

【日々の生活で考えること】子供の発語と意思疎通の難しさ。

我が子は現在2歳。発語の遅れが気になっていたがここ1ヶ月の成長は目覚ましい。これまでの遅れを取り戻すかのごとく猛プッシュ。毎日のように発語が増えている。「ぶーぶー、いっぱい。」2つの言葉を繋げることもできるようになった。その一方で困りごとも...
クルマ

【クルマの画像集】ジャパンモビリティショー2025に行ってきた。

東京モーターショーから名を変え数年、、、モビリティーショーの年がやってきた。仕事で訪問する機会があり、せっかくなので色々見て回ることにした。帰りの時間を考慮すると自由に散策できるのは1時間足らず。かなり駆け足気味に各ブースを見てきた。今回は...
日常生活

【育児】子供の発語について取り組んだこと。

我が子は今年の8月で2歳になった。この記事を書いている2025年10月時点では発語の数も増えて日々ラインナップ拡大中だ。しかし息子は言葉を発するようになるには少し時間がかかった。周りと比べるのは好きではないが一般的な発達より遅かったのだ。今...
Sa・Ga

【サガを語る】ロマンシング サガ-ミンストレルソング-の魅力。

サガシリーズで一番好きな作品は何?と誰かに聞かれたらロマンシング サガ-ミンストレルソング-と答える。サガシリーズは2024年に35周年を迎え、今も多くのファンに愛され続けている。どの作品が好きかは人それぞれだろう。私のサガ友達であるT君は...
クルマ

【日常生活で考えること】結局は考え方・捉え方・モノの見方。

私は通勤にクルマを使っている。理由はクルマが好きで運転が好きだからだ。以前同僚から「クルマの運転好きなんだから通勤はストレスフリーなんでしょ?いいよねぇ、、、」と言われたことがある。そんな訳ない。人は生きている以上必ず何かしらのストレスが発...
日常生活

【日々の生活で考えること】挨拶は自己価値を高める行為である。

「あいさつをしなさい」家庭や学校でそう教わった人は多いと思う。だけど何でしなくてはならないのか?その行為が自分にとってどのような意味があるのか?納得のいく説明をしてくれる大人は私の周りにはいなかった。みんなやっているからやりなさい。とか、大...
日常生活

【実話】不動産を満足のいく価格で売却できたお話。

人生はフリーシナリオ。進学、就職、結婚などなど。数あるイベントをどう進めようかは個人の自由だ。その中でも不動産の売却というのは金額も大きく、失敗したくないイベントの一つだろう。今回は自宅マンションを満足のいく価格で売却できたという実話を綴っ...
グルメ

【ラーメン どんとこい家】付加価値は何か?という観点で店の魅力を語る。

世の中には3つの価値が存在する。既存価値、不要価値、そして付加価値だ。それぞれの定義を整理すると既存価値…ないと成立しないもの、合格ライン不要価値…なくても成立し、あってもうれしくないもの付加価値…なくても成立するが、あることが喜びや感動を...
日常生活

【メンタルヘルス体験談】自分と向き合い、受け入れること

―本ページはプロモーションが含まれています―ある日、妻から相談ごとをされた。「職場の同僚がメンタル不調を訴えている。力になってあげたいが、どう接すればよいだろうか。」確かにメンタルに関する問題はセンシティブな話題だ。単に休めば治るというもの...
日常生活

【息子、体調を崩す】具体的な症状と満身創痍の父。

2歳の息子が体調を崩してしまった。39℃以上の高熱が3日間続いた。発熱の他に、咳と鼻水の症状あり。排便は通常に比べかなりゆるめ。食欲は落ちて乳幼児用ゼリーやバナナ以外は受け付けない。小児科を受診した結果、風邪でしょうとのこと。クスリを処方し...