私は通勤にクルマを使っている。
理由はクルマが好きで運転が好きだからだ。
以前同僚から「クルマの運転好きなんだから通勤はストレスフリーなんでしょ?いいよねぇ、、、」
と言われたことがある。
そんな訳ない。
人は生きている以上必ず何かしらのストレスが発生している。
今回は日々の通勤中で考えること。
ストレスの原因
先ほど運転が好きでもストレスは発生すると述べた。
正確には通勤中に遭遇する汚い運転をするドライバーにストレスを感じているが正しい。

具体例を記すと
周りのクルマを煽りたおして右へ左へスラローム。
ウインカーを出すと同時に車線変更、もちろんウインカーの点滅回数は1回。
まだ黄色という勝手な解釈で赤信号を強行突破。
で次の信号で引っかかる。
しかしまぁ、なぜこうもDQN星人の行動パターンはみな同じなのか。
人の価値観はそれぞれだし、皆それぞれの価値観で生きている。
だからある程度はしょうがない。
でもどんなに早起きして交通量の少ない時間に通勤しても、DQN星人は一定数必ず存在する。

DQN星オフィシャルカー
そして乗っている車種も概ね共通。
型落ちの国産コンパクトカー及びミニバン、軽自動車が公式車両としてDQN星の認定を受けている。
特に軽自動車の場合はナンバープレートの色が白色に変更されていることが多い。
これはクルマは小さいが少しでも自分を大きく見せたいというDQN星人の生態の一つだ。
そしてリアウインドウにD○Dのステッカーが貼ってあればほぼ確定。
しかしまぁ、なぜこうもDQN星人の行動パターンはみな同じなのか。(2回目)

DQN星人たちは言語としてニホンゴを使うが日本語とは異なるので会話は成立しない。
日本の法律は当然通じず、自分が法で生きているので関わらないに越したことはない。
今日も漆黒のア○アが国道を左折し工業団地へと入っていく。
わざわざ工業団地を1周して国道に戻ってくることはないので恐らく勤務先がその辺りなんだろう。
どうやら左ウインカーが点灯するかどうかはランダムで、ドライバーの祈りが通じた際に点灯する仕組みのようだ。
「途中まで同じようなペースで走っているということはお前も似たような運転してんじゃないの?」
というツッコミが入るかもしれないが心配ご無用。
DQN星人たちは目の前の1台をパスするのに必死。
全体の流れを把握する能力は備わっていない。
今のクルマの流れであれば次にあの信号が変わるな、、、
毎日同じ道を同じ時間に使っていればおのずと流れは見えてくる。
だから特にペースを上げなくても気が付いたら追いついていた、すまんね。
というのがよくある光景。
他車をかき分けてまで早く出社して仕事しないといけないのか、、、大変だなー
視点を変える
いや、もしかしたら実は元レーシングドライバー。
なので一般車なんて止まって見える。
で、今はレースカーのメンテナンスガレージを経営していて国内に限らず海外からも依頼が殺到。
それゆえ1分1秒でも早く出社して納車に間に合わせようとしているのかも、、、
家には911ターボSと296GTBとレヴエルトがあるけど

その中でもア○アを溺愛していて通勤という限りある時間を一番愛するクルマと過ごしたくてそうしているのかも、、、
なんかそんなことを考えていたら、じゃあしょうがないって気分になった。
多分実態としては違うんだけとそこは心の持ちよう。
考えかた1つで見え方が変わるんだよ。
コメント