1982年生まれ福井県出身
名もなきサラリーマン
1児の父
好きな言葉は泰然自若
↓散々たる内容が書かれています。よほどの暇人勇者のみお進みください。
【略歴】
高校卒業まで福井県で暮らす。
<2001年>
大学進学で千葉県へ移住。
<2005年>
単位ギリギリの滑り込みで大学卒業。
神奈川県横浜市の企業へ就職。
入社1週間後に愛知へ転勤を命じられる。
関東に住みたくて本社が横浜の企業を選んだのに…
辞めようかと思ったが他にやりたい仕事はなかったので留まる。
愛知県で3年間暮らす。
2階建てのレオパレスアパートだった。
2Fの住民は自分を除き全員外国人という異国情緒あふれる環境。
朝からエスニック料理の香りが漂い、夏はアパートの駐車場で外国人たちがBBQをやっていた。
その時の職種は営業。
最初の1年目は毎日が本当に苦痛でガラケーで転職情報ばかり見ていた。
<2006年>
2年目は自分のスタイルみたいなのが見えてきて営業も悪くないかもと思い始める。
日産フェアレディZ(Z33)を新車で購入。
ブレンボキャリパー装着のバージョンS。
気合の60回払い。
<2007年>
学生時代の友人たちが結婚し始める。
1人また1人と幸せな家庭を築いていくのをただ見送る。
「どいつもこいつも死に急ぎやがって。オレには60回ローンのZ33がある!」
「…むなしい」
<2008年>
やっぱり関東で暮らしたくて転職しようかというときに横浜本社へ転勤辞令が出る。
女性にフラれたばかりの時期だったので心機一転でちょうどよかった。
希望していた横浜で暮らせることに喜びを感じていた。
顧客と関わることが少ない部署だったので髪を染めたりパーマあてたり結構ハメを外していたと思う。
<2009年>
リーマンショック。
その時務めていた会社も打撃を受け給料が減らされる。
クルマのローンと家賃を払ったらもうカツカツ。
コンビニでバイトを始める。
生活は苦しいのにクルマにはお金をかける。
「全てつぎ込んでいるからですヨ」を地でいっていた。
<2010年>
いつまで経っても上がらない給料と生活水準に嫌気がさし、やっぱサラリーマンはだめだな。と勢いで会社を辞める。(←バカ)
独立起業しよう、それにはまずは会社を辞めることからだ。という発想だったんだと思う。(←バカ)
その後3ヶ月は無職。
「明日から頑張る」を信条とし酒浸りの毎日。
で、急性アル中で緊急搬送される。
さすがにこのままではダメだと就活を始める。
広告代理店に就職。
2週間で辞める。
理由:毎日クルマに乗れなかったから。(←バカ)
昼ガソリンスタンド深夜コンビニのバイト生活。
自立神経乱れまくり。
寝ているとき下半身に尋常ではない量の汗をかくようになった。
<2011年>
勢いで辞めた前職の上司と話す機会があって復職させて頂く。
<2013年>
突然コルベットが欲しくなる。
きっかけは特になかったと思う。
前からかっこいいなとは思っていたが絶対乗りたいという気持ちではなかった。
だってアメ車でしょ、くらい。
現車を見たり、いろいろ調べたりするうち魅力に憑りつかれる。
そのとき乗っていたZ33の売却活動をする。
当時ビッ〇モーターに勤めていた後輩に声をかけた。
新車価格400万+改造費200万くらいかけたZ33の買い取り価格は150万。
このときからビッ〇モーターへの不信感はあった。
「うーん…」悩みに悩み約半年。
BMWを購入。左ハンドルの335iクーペ。
いろいろ考えるのに疲れてもうこれでいいや、ってなっていたのかも。
3ヶ月くらいで飽きた。そもそも絶対コレ!というクルマではなかったのだ。
<2014年>
12月21日
この日は忘れない。
コルベット納車の日だ。
天候は曇りで季節相応の寒い日だった。
ディーラーでクルマを引き取りホクホク顔で家に帰る。
帰路途中に横滑り防止機能かなんかの警告灯がついた。
納車後の数十分でいきなりアメ車の洗礼を受ける。
それからのコルベットライフは山あり谷あり。
まぁ途中、転職したり家を買ったり結婚したり色々あったのだが実に楽しい日々だった。
<2023年>
妻の懐妊をきっかけにコルベットを売却。
ルノーメガーヌRSを愛車として迎える。
妻はクルマを全く運転しないので2台所有は負担が大きい。
好きなクルマで家族3人で出かけたいというのが買い替えを決意した1番の理由だった。
第1子誕生。
育児ってほんとに大変。
1時間半おきにミルクとオムツ替え。
保育士さんはもっと高給でよいと思う。
これずっと続くんか?
妻は産休をとったが復職したらもっと大変になる。
長期出張とか転勤とかあったらどうする?
収入というか人生を会社に依存しつづけるのはちょっと嫌だな。
そんなときリベ大の配信動画を見てブログに興味を持ち始める。
2023年12月にブログを開始。
PCを持っていなかったので中古で2万くらいのやつを買った。
さて、何を書けばいいんだ?
思えば文章を書くのはあまり得意ではない。
学校の作文なんかも大っ嫌いだった。
じゃあ何で始めようとしたのよ!?
計画性の無さはいくつになっても変わらない。
とりあえず書こう、慣れよう。
どうせダメ元だ。
<2024年>
ブログを週1くらいの緩いペースで書き続ける。
あわよくば才能が開花しアドセンスの審査が2回くらいで通って、アフィリエイトでウハウハ♪
…なんて甘い世界ではなくアドセンス審査は全く通らず、アフィリエイト収入は当然ゼロ。
そもそもアクセス自体週に1件とか。
息抜きとして始めたゲーム、ミンサガリマスターにハマり数か月ブログを放置。
こういう時の自己肯定力はムダに高い。
存分にやり込んでプレイ時間は160時間を超えていた。
その時気づく。
こんなに時間かけたならこれを記事にすればいいやん。
攻略記事を書いた。
これまで書いたどの記事よりも反応がよく何より書いていて楽しかった。
少年時代の私はゲームの攻略本を読むのが好きだった。
なんかゲームライターになったような気分。(全然ポンコツだが…)
そんなことをしているうちにロマサガ2リメイク発売。
当然購入。
やばい、面白すぎる。
このままだとまたブログ放置するぞ。
序盤をプレイしたレビュー記事をとりあえず投稿してみた。
今までに無かった数のアクセスがあった。
アドセンスもアフィリエイト広告も貼っていなかったのでどんなにPVを稼いでも収入はゼロ。
でもうれしかった。
これに味を占めてブログを書き続ける。
2024年12月、グーグルアドセンスの審査が通った。
これまでに多分15回くらいは落ちたと思う。
収益化の第1歩で本当にうれしかった。
<2025年>
日々精進。←いまここ