みなさん、こんにちは。「ぞっぱ」です。
今回は【ミンサガ】確定で「イフリート」を出現させるやり方について紹介します。
目的としては「冥界毒爪」のドロップを狙う為です。
冥界毒爪は「ろばの骨」や「マリストリク」を最大ランクまで強化するのに必要になります。
防具に補強すれば毒耐性付与となかなか優秀な素材。
ただし入手方法は敵からのドロップのみとなっており希少性が高いのがネック。
イフリートは悪魔系ランク8で出現しますが最高ランクということもあり、エンカウントはなかなかの低確率。
更にその敵からドロップを狙おうというわけだから確率は更に低くなります。
今回紹介する方法を使えば効率的にドロップを狙うことができます。
結論
状況再現法を使えば確定で「イフリート」を出現させることができます。
これによりドロップ品の「冥界毒爪」の入手効率も上がるというわけです。
やり方
状況再現法?なんか胡散臭い…と思ったそこのアナタ。
データに支障をきたすようなバグ技ではないのでご安心ください。
やり方は以下の通り。
①ダンジョン「コンスタンツ」の入口から真っすぐ進んだところの石像ギミックを利用します。
ここは右上のパネルに石像が乗ると悪魔系シンボルが出現する仕組み。
あと少し右に移動したらパネルに乗る直前まで石像を移動させます。

②クイックセーブ
③メニュー画面からクイックセーブデータをロード。
ロード中は方向キーを右方向に入れておく。
このとき十字キーを推奨します。
スティックだと方向がズレやすく、少しでもズレると今回のやり方は成立しない為です。
④キーを右方向に入れ続けることで石像が動いて悪魔系とエンカウント。
⑤この時イフリートが出現しなければ⑥へ。

⑥バトルメニューからクイックセーブデータをロードします。
この時、キー操作はせずロードするだけ。
ソフトリセットは乱数がリセットされるので使用してはいけません。

以後、イフリートが出現するまで②~⑤を繰り返す。
イフリートが出現したら「これからが本番」です。

イフリートを倒したあと、「冥界毒爪」のドロップがなければメニュー画面からクイックセーブデータをロード。=③~④を繰り返す。
状況再現によりイフリートが確定で出るのであとは狩り続けるだけです。
注意点
・セルフバーニングが毎ターンかかるので行動順指定がよいでしょう。
一人目は近接の通常攻撃で攻撃しセルフバーニングを解除し残りのメンバーで攻撃。(弓や遠距離技を使う場合は問題ありません。)
・お供がいる場合はイフリートから倒す。
ミンサガではモンスターを倒した順にドロップ判定がある為です。
状況再現とは?
人間は精密機械のように全く同じ動きをすることは不可能。
そこで、ロード完了からエンカウントまでの動きを同じにすることで「特定の乱数を引く」=「同じ敵を出現させる」というもの。
この条件を満たすのに最適なのが今回紹介した「コンスタンツ」のパネルギミックを利用したやり方というわけです。
先にも触れましたがソフトリセットだと乱数がリセットされる仕様である為、メニューからデータロードが必要となります。
ドロップ率
…話は戻り、ドロップ成功。

単純に1戦を2分で回したとしても、1時間で30戦。
「冥界毒爪」は通常ドロップ品なので、体感では1時間もやればドロップするかな…というレベルです。
ちなみに、テオドール乱心のボス「イフリート」は「冥界毒爪」をドロップしないので注意しましょう。
ミンサガ攻略の記事を書くようになってから、キーボードで「めい」と打つと「冥界毒爪」が変換候補1位になりました。
普通に生活していれば一生使わないワードなんでしょうね(苦笑
まとめ
確定で「イフリート」を出現させ、「冥界毒爪」を狙う方法
①ダンジョン「コンスタンツ」、入口から真っすぐ進んだところの石像。右上のパネル直前まで石像を移動させる。
②クイックセーブ
③メニュー画面から、クイックデータをロード。ロード中は方向キーを右方向に入れておく。
④キーを右方向に入れ続けることで、石像が動いて悪魔系とエンカウント。
⑤この時、イフリートが出現しなければ⑥へ。
⑥クイックセーブデータをメニューからロード。この時、ソフトリセットを使うとダメ
以後、イフリートが出現するまで②~⑤を繰り返す。
イフリートが出現したら、「冥界毒爪」をドロップするまで③、④を繰り返す。
以上、確定で「イフリート」を出現させ、「冥界毒爪」を狙う方法という内容でした。
ではでは。
↓シェアして頂けると、ブログ更新の励みになります!
コメント