【月記】2024年12月の振り返り

日常生活

みなさん、こんにちは。ぞっぱです。

2024年も過ぎようとしています。

新年を迎えるにあたり12月の振り返りを記事にしました。

今月のトピックス

HSPカウンセラー宇賀神(うがじん)氏との出会い

自分はHSPかもしれない。いや多分そうなんだろう。

認識するのに抵抗は無かったが本当にそうなのか。

だとしたらこれから心地よく生きていく為にはどうすればよいのか?そう思ってカウンセリングを受けることにしました。

尋ねたのはベスリTMS横浜醫院

ここはストレス社会に生きるビジネスパーソンの心身の治療を行っているクリニックです。

そこで宇賀神氏と出会います。

第1印象は物腰柔らかで優しそう。

宇賀神氏はちょっとしたことに刺激を受けやすく、気疲れしてしまうことが多々あった。

「男はこうあるべき。」といった一般的な価値観と自分の気質のズレに悩んでいたとのこと。

HSPは病気ではないし、そうでない人と比べて優劣をつけるものでもない。

気質は変えようがないが受ける刺激の感度を和らげることはできるということを学びました。

これからの人生をより充実したものにするべく継続してカウンセリングを受診していきます。

GoogleAdsenseの審査合格

ブログを始めて約1年。

念願のアドセンス審査に合格しました

かれこれ15回以上は落選したと思います。

ブログに関する書籍を読み漁ったり、先輩ブロガーの記事を読んで見様見真似で実践したり、試行錯誤の1年だったと思います。

小さな1歩ですがやりたいと思ったことが収益になったことは大きな1歩であると実感しています。

Googleアドセンス審査合格の為にやったこと5つ
今回は審査を通る為に私が取り組んだことをまとめた記事となっております。結果を保証するものではありませんが一つの参考となれば幸いです。①記事数を増やす②記事の質を高める③サイトの環境を整える④YMYLジャンルは避ける⑤記事数を減らす

読んだ書籍

その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません

著:時田ひさ子

繊細だけど大胆、刺激を求めるが傷つきやすい。

そんな相反する気質をもったHSS型HSPについて書かれた1冊。

専門用語が少なく全体的にカジュアルで読みやすい

自身の気質はさておき、HSPがどのようなものか知りたいといった方にもおススメ。

9割は気にしない 繊細男子「心の安全基地」

著:宇賀神亮

こちらもHSPについて書かれた本。

特にHSP気質をもつ男性に向けた内容となっています。

多様性が受け入れられつつありますが、男は図太くあるべきといった認識がまだまだ一般的。

著者の宇賀神氏もそんな葛藤に悩んだ経験から、同じ理由で苦しんでいる人を救いたいという意志が感じられます。

HSPであることは分かった。それを認識することもできた。

で、どうすれば?といった方におススメ。

本書では心をフラットな状態にするワークが書かれています。

カウンセリングを受けるのは環境的に厳しいといった方も気軽に実践することができます。

来月に向けて

アフィリエイトで収益化

上位記事をリライトしてより読みやすい記事にする。

記事の内容に適したアフィリエイト広告を厳選する。

snapmartでの収益向上

販売画像数を増やす。人物をテーマにした写真にも挑戦したい。

Googleアナリティクスについての勉強

今はアクセス数だけを見て一喜一憂しているだけなので、ツールとしてキチンと使えるようになりたい。

以上、【月記】2024年12月の振り返りという内容でした。

ではでは。

↓シェアして頂けると、ブログ更新の励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました