人は失敗からしか学べない、といわれる。
一方で成功の積み上げが人を成長させる、ともいわれる。
卵が先か鶏が先かの話に似ているが、どちらの言葉も人は経験したことしかわからないということだ。
今回はいろいろ初めての体験が多く実りの大きかった2025年6月の出来事を振り返っていく。
サガオーケストラ2025
当ブログでも何度か記事にしているので目にタコができているユーザーもいるかもしれない。

とにかく圧倒された。
生きた音に触れる喜び。
何か巨大な生き物とコミュニケーションを取っているかのような感覚だった。
私は音楽に関しては恥ずかしくなるくらい疎い。
高校時代、ファッションで購入したエレキギターは1週間で部屋のオブジェとなっていた。
オーケストラについては誰かが誘ってくれれば行ってもいいかな、、、くらいの他力本願だったのでその日がくることはなかった。
自分で一歩を踏み出し扉を開けたときとても広大な景色が広がっていた。
この出来事を妻に伝えたとき、ぜひ家族でオーケストラを聞きにいきたいという流れになった。
乳幼児でも参加可能なイベントもあるようだ。
お子さんと一緒に!子どもと聴けるクラシックコンサート一覧 | コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)
子供がもう少し大きくなって興味を持てばクラシックコンサートにも参加する予定だ。

電動キックボード
私の住んでいる地域でもよく見かけるようになった。
正直あまりいいイメージはもっていなかった。
だけど突然興味がわいた。
百聞は一見にしかず。
早速試してみた。

楽しい!
思ってもいなかった感想だった。
これだから人生はおもしろい。
だけど防御力があまりになさすぎる。
ヘルメットを努力着用していようがいまいが関係なし。
ワンミス=即アウト
それも他人に依存してしまう要素が多い。
普段使いするにはそれなりの祈祷力が求められる。
レジャーとして楽しむ分にはおススメですぞ。

ザ・カハラ ホテル&リゾート横浜
高級(自分たちにとって)ホテルに宿泊。

大満足。
ぜひまた訪れたい。
心からそう思った。
事の発端は私がよく拝見しているブログ記事。
高級ホテルでの滞在はとてもよい経験になると記されていた。
これまでホテルはルートインか東横インの2択以外ありえなかったので、高級ホテルに滞在することなど毛頭になかった。

でも私は今年で43歳。
人生100年時代と言えど活動できる体力などを考えるとすでに折り返し地点だ。
残りの人生でどれほど多くの貴重な経験ができるのか、そしてまだ幼い子供にも多くの体験をさせてあげられるか、、、

そんな想いから足がつりそうなほど背伸びをして今回訪問した。
日々育児や家事、本業に追われ心身ともに満身創痍。
だからこそホテルスタッフの皆さんによる接客は心からうれしかった。

部屋からの眺望やとても丁寧に作られた食事も感動的だったが、やはり一番心に残ったのは接客だった。
大概のことは家から出ずとも事足りてしまう現代。
あらゆる情報はスマホを操作するだけで得られるし、SNSなどを通じて他人の価値観に触れることもできる。
しかし本当に腑に落ちることというのは経験する以外に得られないのだ。
コメント