今回は愛車メンテナンスについて。
メガーヌRSのエアフィルター交換のようすを記事にした。
車両は2019年式ルノーメガーヌRS。
インプレッション
まず装着後のインプレッションから。
正直なところ体感レベルでの変化はない。
交換だけなら3分あれば完了するし工具もいらないのでDIYにおススメだ。
フィルターの洗浄とオイル塗布をやっても10分あればできる。(乾燥時間除く)
用意したもの
新品エアフィルター…今回はK&N製(純正でも交換手順は同じ)
メンテナンスキット…洗浄剤とオイルのセット
手順
ボンネットを開けて、エアフィルターBOXのクリップ(2か所)を外す。

エアフィルターを引き出す。

エアフィルターは画像のようにフィルター部分だけが外せるようになっている。


あとは逆手順。新しいエアフィルターを外枠につけて、エアフィルターBOXにはめ込んでクリップをとめる。

洗浄、オイル塗布
ゴミやホコリがついている場合は事前に取り除いておく。
メンテナンスキットの洗浄剤をエアフィルターに吹きかける。

10分くらい放置すると赤いオイルが浮き出てくるので水で流す。
水で流すときはエンジン側から車両外側へ。
空気の流れとは逆方向。

陰干しで乾燥させたらオイルを吹き付ける。
ヒダに沿って薄く、「シャッ、シャッ」。
厚塗りするとオイルでベタベタになってしまうので注意しよう。
5分くらいすると全体が赤くなるので、完成。

K&Nを選んだ理由
私はこれまで所有してきたクルマ(Z33→C6 コルベット)どちらもK&Nを使っている。https://kn.gruppemdirect.com/
理由は2つ
①純正の空気吸入経路(エアBOX)をそのまま使える
最近では流体解析の技術も進みキチンと空気の吸入経路まで設計されている。
むき出し型のエアフィルターは逆にパワーダウンなんてこともある…
パッと見ただけでは分からないし体感レベルの変化は無い。
しかし私は純正のバランスを極力生かしたいという考えだ。
②洗浄して使えるのでコスパがよい。
純正品の交換サイクルは毎年を推奨している。
さすがに毎年交換はしないにしても車検毎に交換した場合は以下の通り。

なんと4万以上の差がでる。
年間にすると9千円もお得。
浮いたお金で家族へのプレゼントを購入するもよし、自分へのご褒美を買うもよしだ。
まとめ
体感レベルの変化はないが交換だけなら3分あれば完了!工具もいらない。
今回は洗って再利用できるK&N製を使用。
5年、10年と長くクルマを乗りたい!という方にはコスパもよい。
手軽にDIYできるので気になる方は挑戦してはいかがだろうか。
コメント